アキヒロ目線のブログです。最近は何やら趣旨が曖昧です(笑)
2010.09.17 Fri
先日、久しぶりに天王寺に出たら、急に水木しげるさんが読みたくなりまして
『悪魔くん(全)』を買い、

ほんで、TSUTAYAで映画を見ようと思い立って行くと、急に水木しげるさんが頭をよぎり
「墓場鬼太郎」を借りた。

このアニメ版の「墓場鬼太郎」はイイっすよ〜。
思うに、このアニメ「墓場鬼太郎」はすごい水木さんの作風に合わせてきてんな〜と思いました(原作の『墓場鬼太郎』読んでないから何とも言えないんすけど)。
でも!だいたい予想することはできるんだよ!
僕、めっちゃ笑っちゃったのが、
アニメ「墓場鬼太郎」の第2話で、「夜叉vsドラキュラ四世」っていう
「中国の吸血鬼vs西洋の吸血鬼」の景気のイイ話があるんだけど、
そのオチって(あえて言っちゃうけど)、
夜叉とドラキュラが絡まりあって、両者とも絶命して、一つの球体になっちゃうんだ。
それがね!『悪魔くん(全)』のほうにも全く同じオチがあってさ!(笑)
↓これ。化け物と魔物が戦ってる間に、両者とも絶命して球体になるっていう。

これも結局土に埋めちゃって、そこから変な木が生えてくるとこまで一緒なんだ〜。
こっから、どんだけアニメ「墓場鬼太郎」が原作に合わせてるのか、想像に難くないよ(笑)
後、目玉の親父の体にさ!血管が浮き出てるんだよね!
それ感動しちゃって!
エフェクトとかOPとかカッコイイからすっごいオススメ!!
↓OP。
でもね、EDはヤダ(笑)
ってかね。
もう僕がどんだけ語ったところで、やっぱり本家のBSマンガ夜話には敵わないです(笑)
一応、記事書く前に見とこうと思ったんだけど、こっちのほうが面白すぎて・・・!
だから、そっちも載せときま〜す。
『悪魔くん千年王国』について語るはずが、結局「水木しげるガタリ」になっちゃってるから、読んでなくても面白いです!
↓
水木しげるさんの漫画の本質は、不気味なポジティブってのがなるほどなぁ〜って思いました〜。
『悪魔くん(全)』を買い、
ほんで、TSUTAYAで映画を見ようと思い立って行くと、急に水木しげるさんが頭をよぎり
「墓場鬼太郎」を借りた。
このアニメ版の「墓場鬼太郎」はイイっすよ〜。
思うに、このアニメ「墓場鬼太郎」はすごい水木さんの作風に合わせてきてんな〜と思いました(原作の『墓場鬼太郎』読んでないから何とも言えないんすけど)。
でも!だいたい予想することはできるんだよ!
僕、めっちゃ笑っちゃったのが、
アニメ「墓場鬼太郎」の第2話で、「夜叉vsドラキュラ四世」っていう
「中国の吸血鬼vs西洋の吸血鬼」の景気のイイ話があるんだけど、
そのオチって(あえて言っちゃうけど)、
夜叉とドラキュラが絡まりあって、両者とも絶命して、一つの球体になっちゃうんだ。
それがね!『悪魔くん(全)』のほうにも全く同じオチがあってさ!(笑)
↓これ。化け物と魔物が戦ってる間に、両者とも絶命して球体になるっていう。
これも結局土に埋めちゃって、そこから変な木が生えてくるとこまで一緒なんだ〜。
こっから、どんだけアニメ「墓場鬼太郎」が原作に合わせてるのか、想像に難くないよ(笑)
後、目玉の親父の体にさ!血管が浮き出てるんだよね!
それ感動しちゃって!
エフェクトとかOPとかカッコイイからすっごいオススメ!!
↓OP。
でもね、EDはヤダ(笑)
ってかね。
もう僕がどんだけ語ったところで、やっぱり本家のBSマンガ夜話には敵わないです(笑)
一応、記事書く前に見とこうと思ったんだけど、こっちのほうが面白すぎて・・・!
だから、そっちも載せときま〜す。
『悪魔くん千年王国』について語るはずが、結局「水木しげるガタリ」になっちゃってるから、読んでなくても面白いです!
↓
水木しげるさんの漫画の本質は、不気味なポジティブってのがなるほどなぁ〜って思いました〜。
PR
*Comment*
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/26)
(12/26)
(12/18)
(12/08)
(12/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アキヒロ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/10/07
職業:
芸大生
趣味:
漫画、映画、小説、音楽etc
自己紹介:
ほぼ2日おきに、面白かったこと、気づいたことをupしようと思います。調子に乗りすぎず、自重したブログ運営を目指します。
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析