アキヒロ目線のブログです。最近は何やら趣旨が曖昧です(笑)
2010.10.19 Tue
ようやく2話目が放送されましたね!
SPEC ~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~
1話目はまさかの、犯人は超能力者だった!オチに、
あらぬツボを押されたアキヒロ。
演出の堤さん、『ケイゾク』の脚本の西萩さん。
このペアから織りなされるタペストリーは、従来なら
自称超能力者による不可能犯罪→普通の人間によるトリック
だったはず。
だけど、今回は逆の構成・・・つまり
トリックによる不可能犯罪?→実は犯人は超能力者だった!
という構図が浮かび上がったわけです。
その瞬間にアキヒロの興奮は絶頂。
そうか!これから「ケイゾク」の制作チームは新たな境地に突入したんだ!と思ったわけです。
ところが第2話目。
5年前に起きた死体なき殺人事件、「青山華道家殺人事件」のコールドケースを再捜査することになったミショウの刑事2人。
浮かび上がった犯人には、東京で被害者が射殺された時、京都にいたという強固なアリバイが!!
そこでアキヒロが考えたオチは3通り。
1、犯人は異常な脚力(または異常なドライビングテクニック)の超能力(スペック)の持ち主で、東京と京都を普通に往復できたので、アリバイが作れた。
2、犯人は瞬間移動能力(テレポーテーション)のスペックを持っていたので、1と同様、アリバイが作れた。
3、犯人は物体を操作する超能力(スペック)を持っていたので、京都で撃った弾丸を東京まで飛ばして被害者を射殺した。
よおし!推理完璧!答えはいかに!!
・・・と思っていたら、なんと普通のトリックだったという(それも金田一だかコナンだかで使われているような既存の)。
かなりショック。
3話目は・・・とりあえずOPがべらぼーにカッコイイのでそこは押さえておきます。
SPEC ~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~
1話目はまさかの、犯人は超能力者だった!オチに、
あらぬツボを押されたアキヒロ。
演出の堤さん、『ケイゾク』の脚本の西萩さん。
このペアから織りなされるタペストリーは、従来なら
自称超能力者による不可能犯罪→普通の人間によるトリック
だったはず。
だけど、今回は逆の構成・・・つまり
トリックによる不可能犯罪?→実は犯人は超能力者だった!
という構図が浮かび上がったわけです。
その瞬間にアキヒロの興奮は絶頂。
そうか!これから「ケイゾク」の制作チームは新たな境地に突入したんだ!と思ったわけです。
ところが第2話目。
5年前に起きた死体なき殺人事件、「青山華道家殺人事件」のコールドケースを再捜査することになったミショウの刑事2人。
浮かび上がった犯人には、東京で被害者が射殺された時、京都にいたという強固なアリバイが!!
そこでアキヒロが考えたオチは3通り。
1、犯人は異常な脚力(または異常なドライビングテクニック)の超能力(スペック)の持ち主で、東京と京都を普通に往復できたので、アリバイが作れた。
2、犯人は瞬間移動能力(テレポーテーション)のスペックを持っていたので、1と同様、アリバイが作れた。
3、犯人は物体を操作する超能力(スペック)を持っていたので、京都で撃った弾丸を東京まで飛ばして被害者を射殺した。
よおし!推理完璧!答えはいかに!!
・・・と思っていたら、なんと普通のトリックだったという(それも金田一だかコナンだかで使われているような既存の)。
かなりショック。
3話目は・・・とりあえずOPがべらぼーにカッコイイのでそこは押さえておきます。
PR
2010.06.15 Tue
2010.06.09 Wed
今週は田植えが忙しくて、なかなか更新できなかった!
まぁ、どんな様子だったかは、『エディトリアル演習Ⅱ』って授業のレポートでも提出したんだけど。
こんな感じ。
↓

田植えは、仕事量は少なくて楽なんだけど。
拘束時間が長いのが、しんどいところかもしれないですね。
でも稲刈りよりはマシ。
田植えは基本的に水田なんで、清涼感があって気持ちいいです。
逆に稲刈りは残暑が厳しい時期だし、米俵は重いしで大変!
話は変わって、今月の15日に、僕の挿絵が入った新書がプレジデント社から出版されます!
やったー!!
タイトルは『1日2400時間 吉良式発想法』です。
僕も挿絵描く際に読ましてもらったんですけど、これは「人生をもう少しだけ面白く生きれる本」だと思います。
どうかご一読あれ。

そしてそーして。
上野正彦さんの『死体の犯罪心理学』読みました。
この本は、過去に2万体以上もの死体を解剖してきたという著者の経験談がスゴイ面白いです。
うぅ〜ん、監察医っていうのはとんでもない職業ですよ。
例えば、メッタ刺し死体なんて、刺された痕の内出血の具合で、致命傷になった傷はもちろん、刺された順番まで分かってしまうそうです。
読んだ後、思わず「すごい・・・!」と唸ってしまう本。
ためになりますよ。
まぁ、どんな様子だったかは、『エディトリアル演習Ⅱ』って授業のレポートでも提出したんだけど。
こんな感じ。
↓
田植えは、仕事量は少なくて楽なんだけど。
拘束時間が長いのが、しんどいところかもしれないですね。
でも稲刈りよりはマシ。
田植えは基本的に水田なんで、清涼感があって気持ちいいです。
逆に稲刈りは残暑が厳しい時期だし、米俵は重いしで大変!
話は変わって、今月の15日に、僕の挿絵が入った新書がプレジデント社から出版されます!
やったー!!
タイトルは『1日2400時間 吉良式発想法』です。
僕も挿絵描く際に読ましてもらったんですけど、これは「人生をもう少しだけ面白く生きれる本」だと思います。
どうかご一読あれ。
そしてそーして。
上野正彦さんの『死体の犯罪心理学』読みました。
この本は、過去に2万体以上もの死体を解剖してきたという著者の経験談がスゴイ面白いです。
うぅ〜ん、監察医っていうのはとんでもない職業ですよ。
例えば、メッタ刺し死体なんて、刺された痕の内出血の具合で、致命傷になった傷はもちろん、刺された順番まで分かってしまうそうです。
読んだ後、思わず「すごい・・・!」と唸ってしまう本。
ためになりますよ。
2010.03.29 Mon
2010.03.22 Mon
お久しぶり!
今日が3月22日、再び記事upを始めていこうと思います!
さて、そもそもなぜ二週間も記事のupをやめていたかと言うと、前記事にも書いた通り「ネット断ち」を敢行してました。
はて、どうして「ネット断ち」なのか?
内田樹(うちだたつる)さんっていう評論家が(たぶん内田さんだったと思うんだけど・・・)、「ネットは人をバカにする」と言ってて、その内容に「ほぉ〜」と思ったんですね。
いわく、ネットというのはジャンク情報に満ちていて、ネットをするうちに自然とそのジャンク情報を過剰摂取してしまい、それがとても危険なんじゃないかと。
例えば、僕はこの前『パラノーマル・アクティビティ』っていう映画を見たんだけど、「パラノーマル・アクティビティ」と検索すると、『パラノーマル・アクティビティ』が発信する情報より、『パラノーマル・アクティビティ』を見た人がどう思ったか、というジャンク情報のほうが多く引っかかります。
ここで一つ危険なのが、僕がそのネット上の感想を見て、その中から自分の考えに一番近いものを選んで摂取し、それを「自分の感想」だと思いこむこと。
こういうこと、以前僕にはよくあったんです。
これの何がダメかと言うと、自分自身はまったく考えず、他人の考えた意見を取り込んでいるだけだからです。そしてそれを「自分が考えた意見」だと錯覚している。
こうすると、「愚かな意見」はなくなるんだけど、「自分の鑑賞能力」というのがいっこうに育たない。
自分で「思考」しなくなる。
危険だ、というわけです。
後は、単純にネットに費やしている時間があるんなら、自分を磨けよ、ってことです。
この二つを理由に「ネット断ち」してました。
途中、仕事の都合で何回かネットしてしまいましたが、それでもかなりの時間をセーブでき、有意義に活用できました。
皆さんも春の陽気さにつられて、何時間もネットしっぱなしってことありませんか?
ここんとこで、一度「ネット断ち」を始めてみてはどうでしょう。
さて、ここで溜まってたぶんの「料理ノート」行きましょう!
キャベツの炒め物
キノコスパゲッティ
からあげ
明太子ブロッコリースパゲティ
焼きそば
シチュー
つみれ汁と温豆腐
そろそろ春休みの終わりまで後二週間を切ったわけで、前にかかげた「春休みの目標」とやらもどんどん収束されてきました。
「料理」はこのラストスパートで、手際を完全にマスターできると思います。
今は母に先生として付いてもらってるんだけど、もうそろそろ巣立つ時かな。
なんでも作れるようになったら、めちゃくちゃ楽しそう!
「動物クロッキー」のほうも、途中でやり始めた「寺田克也の模写」を加えると目標達成できそう。


今はこの寺田克也師匠(笑)の模写が楽しくって楽しくってヤバいです!
それじゃあ、今日はこのへんで!
また2日後!ばいばい!
今日が3月22日、再び記事upを始めていこうと思います!
さて、そもそもなぜ二週間も記事のupをやめていたかと言うと、前記事にも書いた通り「ネット断ち」を敢行してました。
はて、どうして「ネット断ち」なのか?
内田樹(うちだたつる)さんっていう評論家が(たぶん内田さんだったと思うんだけど・・・)、「ネットは人をバカにする」と言ってて、その内容に「ほぉ〜」と思ったんですね。
いわく、ネットというのはジャンク情報に満ちていて、ネットをするうちに自然とそのジャンク情報を過剰摂取してしまい、それがとても危険なんじゃないかと。
例えば、僕はこの前『パラノーマル・アクティビティ』っていう映画を見たんだけど、「パラノーマル・アクティビティ」と検索すると、『パラノーマル・アクティビティ』が発信する情報より、『パラノーマル・アクティビティ』を見た人がどう思ったか、というジャンク情報のほうが多く引っかかります。
ここで一つ危険なのが、僕がそのネット上の感想を見て、その中から自分の考えに一番近いものを選んで摂取し、それを「自分の感想」だと思いこむこと。
こういうこと、以前僕にはよくあったんです。
これの何がダメかと言うと、自分自身はまったく考えず、他人の考えた意見を取り込んでいるだけだからです。そしてそれを「自分が考えた意見」だと錯覚している。
こうすると、「愚かな意見」はなくなるんだけど、「自分の鑑賞能力」というのがいっこうに育たない。
自分で「思考」しなくなる。
危険だ、というわけです。
後は、単純にネットに費やしている時間があるんなら、自分を磨けよ、ってことです。
この二つを理由に「ネット断ち」してました。
途中、仕事の都合で何回かネットしてしまいましたが、それでもかなりの時間をセーブでき、有意義に活用できました。
皆さんも春の陽気さにつられて、何時間もネットしっぱなしってことありませんか?
ここんとこで、一度「ネット断ち」を始めてみてはどうでしょう。
さて、ここで溜まってたぶんの「料理ノート」行きましょう!
そろそろ春休みの終わりまで後二週間を切ったわけで、前にかかげた「春休みの目標」とやらもどんどん収束されてきました。
「料理」はこのラストスパートで、手際を完全にマスターできると思います。
今は母に先生として付いてもらってるんだけど、もうそろそろ巣立つ時かな。
なんでも作れるようになったら、めちゃくちゃ楽しそう!
「動物クロッキー」のほうも、途中でやり始めた「寺田克也の模写」を加えると目標達成できそう。
今はこの寺田克也師匠(笑)の模写が楽しくって楽しくってヤバいです!
それじゃあ、今日はこのへんで!
また2日後!ばいばい!
1
2
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/26)
(12/26)
(12/18)
(12/08)
(12/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アキヒロ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/10/07
職業:
芸大生
趣味:
漫画、映画、小説、音楽etc
自己紹介:
ほぼ2日おきに、面白かったこと、気づいたことをupしようと思います。調子に乗りすぎず、自重したブログ運営を目指します。
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析