アキヒロ目線のブログです。最近は何やら趣旨が曖昧です(笑)
2010.08.05 Thu
『もしドラ』こと
もし高校野球の女子マネージャーが、ドラッカーの『マネジメント』を読んだら!
岩崎夏海さんの初の著書なんですが、
これがめっちゃくちゃ面白いんですよ!!!!!(笑)

まずこの本は「青春小説」という体を取った、ドラッカーの入門書という感じなんですが。
(ドラッカーっていうのは、組織とか企業とかの経営理論を説いた世界的に有名な人。たぶん軍人タイプ)
「ドラッカー入門書」として、ドラッカーを分かりやすく、かつ「高校野球の女子マネージャー」という(しかも「みなみ」なんていう名前の)キャラクターを使って親しみやす〜くしてます。
アキヒロがまず最初に衝撃だったのが、
<組織や事業を定義づけるためには、「顧客は誰で、顧客の欲してることは何か?」を考える>という第一章。
つまり、他人の欲求が自分を定義する。
自分の「○○したい!」という欲求が自分を決めるんじゃなく、他人の「○○してほしい」という想いが自分なんだ!っていうとんでもないことを言い出したんだ!
これがマーケティング(=顧客の欲求の調査と、それを叶えるための準備)という作業で、ここから全ての「組織」や「事業」が始まっていく。
例えば、アキヒロが「面白い漫画を描きたい!」と思って、「自分って何が描きたいんだろう?」から考え始めるとする。
でもそれはドラッカー的に言うと、NG。
「○○したい」では、「アキヒロの描く面白い漫画」という事業を定義できない。
だから、友達に「僕にどんな漫画を描いてほしい?」から始める。
これが事業の第一歩なのだ。
そんな考え方したことなかった!!!!(笑)
と、同時に。
「青春小説」として『もしドラ』を読むとする。
この読み方でも、従来の青春小説と全くテーマがちがってて面白い!
まず、ドラッカー様は、
<組織では、その組織の中の人間の関心を、努力ではなく成果に向けさせなければならない。成果こそ、すべての活動の目的である。
・・・
成果よりも努力が重要であるなんていう錯覚を生んではならない。>
というような、鬼の実績至上主義者!(笑)
(こんなこと言われたら、うちの大学の人はたいてい涙目になると思うけど 笑)
だもんで、その考え方を受け継いだみなみちゃんももちろん、泣く子も黙る実績至上主義。
みなみちゃんは「成果より努力を大切にするというのは、真摯さに欠ける」とまで言い放ちます!
衝撃!!!
ここ、実績を出せてない人間にとっては、深く深く突き刺さる1シーンになったはず!
従来の青春小説というのは、この逆がテーマでした。
つまり、「結果はどうであれ、努力することに意味がある」という考え方。
だからスポ根の漫画やアニメでも、「インターハイには行けなかったけど、俺たちの努力は一生もんだぜ!」で終わるのが常でした。
違うんだぜ!
それは真摯さに欠けてるんだぜ!!!!!
それに加えて、ミステリのような伏線回収!
『ドグラマグラ』のようなラスト!
他にもい〜っぱい読みどころ満載!!
ぜひポストイットを片手に読み進めてほしい一冊!
じゃあ、今日はこのへんで!
もし高校野球の女子マネージャーが、ドラッカーの『マネジメント』を読んだら!
岩崎夏海さんの初の著書なんですが、
これがめっちゃくちゃ面白いんですよ!!!!!(笑)
まずこの本は「青春小説」という体を取った、ドラッカーの入門書という感じなんですが。
(ドラッカーっていうのは、組織とか企業とかの経営理論を説いた世界的に有名な人。たぶん軍人タイプ)
「ドラッカー入門書」として、ドラッカーを分かりやすく、かつ「高校野球の女子マネージャー」という(しかも「みなみ」なんていう名前の)キャラクターを使って親しみやす〜くしてます。
アキヒロがまず最初に衝撃だったのが、
<組織や事業を定義づけるためには、「顧客は誰で、顧客の欲してることは何か?」を考える>という第一章。
つまり、他人の欲求が自分を定義する。
自分の「○○したい!」という欲求が自分を決めるんじゃなく、他人の「○○してほしい」という想いが自分なんだ!っていうとんでもないことを言い出したんだ!
これがマーケティング(=顧客の欲求の調査と、それを叶えるための準備)という作業で、ここから全ての「組織」や「事業」が始まっていく。
例えば、アキヒロが「面白い漫画を描きたい!」と思って、「自分って何が描きたいんだろう?」から考え始めるとする。
でもそれはドラッカー的に言うと、NG。
「○○したい」では、「アキヒロの描く面白い漫画」という事業を定義できない。
だから、友達に「僕にどんな漫画を描いてほしい?」から始める。
これが事業の第一歩なのだ。
そんな考え方したことなかった!!!!(笑)
と、同時に。
「青春小説」として『もしドラ』を読むとする。
この読み方でも、従来の青春小説と全くテーマがちがってて面白い!
まず、ドラッカー様は、
<組織では、その組織の中の人間の関心を、努力ではなく成果に向けさせなければならない。成果こそ、すべての活動の目的である。
・・・
成果よりも努力が重要であるなんていう錯覚を生んではならない。>
というような、鬼の実績至上主義者!(笑)
(こんなこと言われたら、うちの大学の人はたいてい涙目になると思うけど 笑)
だもんで、その考え方を受け継いだみなみちゃんももちろん、泣く子も黙る実績至上主義。
みなみちゃんは「成果より努力を大切にするというのは、真摯さに欠ける」とまで言い放ちます!
衝撃!!!
ここ、実績を出せてない人間にとっては、深く深く突き刺さる1シーンになったはず!
従来の青春小説というのは、この逆がテーマでした。
つまり、「結果はどうであれ、努力することに意味がある」という考え方。
だからスポ根の漫画やアニメでも、「インターハイには行けなかったけど、俺たちの努力は一生もんだぜ!」で終わるのが常でした。
違うんだぜ!
それは真摯さに欠けてるんだぜ!!!!!
それに加えて、ミステリのような伏線回収!
『ドグラマグラ』のようなラスト!
他にもい〜っぱい読みどころ満載!!
ぜひポストイットを片手に読み進めてほしい一冊!
じゃあ、今日はこのへんで!
PR
*Comment*
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/26)
(12/26)
(12/18)
(12/08)
(12/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アキヒロ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/10/07
職業:
芸大生
趣味:
漫画、映画、小説、音楽etc
自己紹介:
ほぼ2日おきに、面白かったこと、気づいたことをupしようと思います。調子に乗りすぎず、自重したブログ運営を目指します。
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析