忍者ブログ
Admin / Write
アキヒロ目線のブログです。最近は何やら趣旨が曖昧です(笑)
2025.05.01 Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.08.24 Tue
長らくご無沙汰してましたね!!

2週間以上更新してなかったのに、毎日訪問してくれる方がいて、本当に恐縮です。



最近、アキヒロはある住職さんに「ネット弟子入り」しまして、メアドも交換して、いろいろ創作の助言などをいただいてます。

便利な時代になりました(笑)





そして、その住職さんが「こういう楽しみ方もアリなんじゃない?」と言い出したのが、

「映画をオープニングシークエンスだけで楽しむ」という方法。





住職曰く、「考えてみると導入と幕切れが一番大切だから、クオリティが高いのは当たり前だよね!」とのこと。

さらっとスゴイとこに気づいてくれます。


というのも、映画の「オープニングシークエンス」なんて、誰もが見流してしまうものじゃないですか!

本編がメインディッシュなんだから、オープニングシークエンスなんてさっさと早送り!みたいな。



でもよくよく考えると、アニメとかもYouTubeでオープニングだけ見てみるのも面白いじゃないですか!

オープニングは視聴者に「見る意思決定」をさせる重要な役割があるので、どのアニメも一番最後に渾身の力を入れて作るそうです。




映画もそれと同じじゃん!ってことに、師匠は気づいちゃったみたいです。

くそ〜〜〜〜っ



〜師匠のおすすめチョイス集〜













じゃあ今日はこのへんで!

次回のupはなるべく早くしま〜す。

拍手[0回]

PR
2010.08.09 Mon
最近、YouTubeで気になった動画をアップ。


○ドールフェイス


ちょっと不気味な感じが好き。

○ひとりだけの部屋


クオリティ〜高けぇなぁ。切ない。




拍手[0回]

2010.08.08 Sun
映画『インセプション』見てきました。

皆様!だまされちゃいけません!
この映画、めっちゃ変な映画です!!

*多少内容に触れてるんで、見る予定のある方は見ないほうがいいかも。



まず、タイトルの「インセプション」というのは、「植えつけ」という意味で。
他人の夢に侵入して、アイデアを取り出したり「植えつけ」たりするのが、この映画の主題。

このへんのネタは、もろに「攻殻機動隊」の電脳みたいなことを、もっとアナログ〜な方法でやろうとしてるんですな!
だってアイデアを盗む時は、ホンマに金庫から盗むんですよ!!
変な映画(笑)


で、肝心カナメの夢に入る装置の描写は、めっちゃくちゃいい加減。
僕は「点滴夢マシン」と呼んでて、まさに点滴のような細なが〜いチューブをなぜか腕に取りつけます。
そして、「いざ夢の中にダイブ!」となると、ボタンを一押し!それでOK!

えぇ〜〜〜〜〜ッ!!!

しかも、企業スパイのディカプリオたちは、他人に(新幹線で向かいに座った青年とか)その重要な「ボタン押し係り」を任せます。
おいっ!!
寝首をかかれることも想定外!
おい、ディカプリオしっかりしろww


だけど、この映画で一番の見どころは、断・然☆渡辺謙!!!

謙様のハリウッド級のイチビリぐあいを見る映画と言っても過言じゃありませんこと!

まず、謙様演じる「サイトー」は「強大な権力を持つ大企業のトップ」という設定。
その謙様が、ディカプリオにライバル会社の解体をしむけるように依頼するわけです。

ディカプリオも「大企業のトップ」たる謙様に依頼されちゃあ、断れません。
依頼を引き受けたディカプリオは、5人の仲間を集め、さあターゲットの夢の中へ!という時に・・・

「俺も行く!」

っと謙様ッ!!!
なんでお前がじきじきに行くんだよww
「不法入国も軽々とパスさせるような権力を持つ大企業のトップ」が軽い軽〜い腰を上げました。

そして、いざ夢の中へ出陣。
繰り広げられるアクション映画おなじみのドンパチ。

さて、ここでは「ハリウッドの法則」と呼ばれる、「敵の銃弾は全然当たらないけど、味方の弾は一発で当たる法則」が見事に当てはまり、次々と敵は射殺されますが、味方には全然当たりま・・・

ドキューーーン!!

「うぅ・・・」

謙様〜〜〜〜〜〜ッ!!!

なぜか謙様には速攻で当たりました。

死にかける謙様!
なんちゅーイチビリぐあいww
この後、謙様の身にさらなる悲劇が起こりますが、それは映画館でお楽しみくださ〜い。


じゃあ今日はこのへんで!


拍手[0回]

2010.08.05 Thu
『もしドラ』こと

もし高校野球の女子マネージャーが、ドラッカーの『マネジメント』を読んだら!

岩崎夏海さんの初の著書なんですが、
これがめっちゃくちゃ面白いんですよ!!!!!(笑)



まずこの本は「青春小説」という体を取った、ドラッカーの入門書という感じなんですが。
(ドラッカーっていうのは、組織とか企業とかの経営理論を説いた世界的に有名な人。たぶん軍人タイプ)

「ドラッカー入門書」として、ドラッカーを分かりやすく、かつ「高校野球の女子マネージャー」という(しかも「みなみ」なんていう名前の)キャラクターを使って親しみやす〜くしてます。


アキヒロがまず最初に衝撃だったのが、
<組織や事業を定義づけるためには、「顧客は誰で、顧客の欲してることは何か?」を考える>という第一章。

つまり、他人の欲求が自分を定義する。
自分の「○○したい!」という欲求が自分を決めるんじゃなく、他人の「○○してほしい」という想いが自分なんだ!っていうとんでもないことを言い出したんだ!

これがマーケティング(=顧客の欲求の調査と、それを叶えるための準備)という作業で、ここから全ての「組織」や「事業」が始まっていく。



例えば、アキヒロが「面白い漫画を描きたい!」と思って、「自分って何が描きたいんだろう?」から考え始めるとする。
でもそれはドラッカー的に言うと、NG。
「○○したい」では、「アキヒロの描く面白い漫画」という事業を定義できない。
だから、友達に「僕にどんな漫画を描いてほしい?」から始める。
これが事業の第一歩なのだ。
そんな考え方したことなかった!!!!(笑)






と、同時に。

「青春小説」として『もしドラ』を読むとする。
この読み方でも、従来の青春小説と全くテーマがちがってて面白い!


まず、ドラッカー様は、
<組織では、その組織の中の人間の関心を、努力ではなく成果に向けさせなければならない。成果こそ、すべての活動の目的である。
・・・
成果よりも努力が重要であるなんていう錯覚を生んではならない。>
というような、鬼の実績至上主義者!(笑)


(こんなこと言われたら、うちの大学の人はたいてい涙目になると思うけど 笑)



だもんで、その考え方を受け継いだみなみちゃんももちろん、泣く子も黙る実績至上主義。

みなみちゃんは「成果より努力を大切にするというのは、真摯さに欠ける」とまで言い放ちます!

衝撃!!!

ここ、実績を出せてない人間にとっては、深く深く突き刺さる1シーンになったはず!



従来の青春小説というのは、この逆がテーマでした。
つまり、「結果はどうであれ、努力することに意味がある」という考え方。

だからスポ根の漫画やアニメでも、「インターハイには行けなかったけど、俺たちの努力は一生もんだぜ!」で終わるのが常でした。

違うんだぜ!
それは真摯さに欠けてるんだぜ!!!!!






それに加えて、ミステリのような伏線回収!

『ドグラマグラ』のようなラスト!

他にもい〜っぱい読みどころ満載!!

ぜひポストイットを片手に読み進めてほしい一冊!



じゃあ、今日はこのへんで!

拍手[1回]

2010.08.02 Mon
僕は大阪芸大に通ってるんですが、先日その授業で「ぷよぷよ王者決定戦」が開かれました。



驚くことなかれ。
これは授業です(笑)

その授業は、ここのところ超前衛的な授業内容ばかりで、学生にも大人気!
僕自身も、この授業の企画で教鞭を執った人間ですから、自信をもって推薦する授業です。

その授業の名は「エディトリアル演習Ⅱ」!
大芸に寄った際には、ぜひ!!


「エディトリアル演習Ⅱ」では、毎回課題を出すことが約束なんですが。
その課題というのが、「面白く」て「喜怒哀楽」に富んでいれば、基本的には何を書いてもいいんです。
今回、僕はアリエッティのイラスト付き感想レポート書きました。



この授業では、こんなふうに「自分で仕事を創る」ことが仕事なんです。
「与えられた仕事をやる」という従来の「課題」を、もはや「古びたもの、陳腐化したもの」と割り切って、学生自身に仕事を考えさせ、実行させる。
まさにイノベーション、というわけです!

↑(イノベーションの引用は『もしドラ』からです。

読んでますか皆さん!?後日『もしドラ』の感想も書きますよ!)



さてさて、こっからはしょうもないアキヒロの日常なんですが。

夏休みに入りまして、僕はベッドシーツと抱き枕を買いました。



真っ黒なシーツ。
かっちょ良くないですか?←バカ

そして、抱き枕の「夢子」です。
毎晩この子を抱いて寝ます(気持ちわるーッ)。

さぁ、明日はついにイラストレーターの進級試験!
前の日なのに一切勉強しませんでしたが、ナントカなることを祈ります!
夢子を抱いて安眠なのじゃ〜!
じゃあ、おやすみなさ〜い。

拍手[1回]

   
2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/27 アキヒロ]
[11/26 ば。]
[11/23 アキヒロ]
[11/04 ば。]
[10/23 アキヒロ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アキヒロ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/10/07
職業:
芸大生
趣味:
漫画、映画、小説、音楽etc
自己紹介:
ほぼ2日おきに、面白かったこと、気づいたことをupしようと思います。調子に乗りすぎず、自重したブログ運営を目指します。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]