忍者ブログ
Admin / Write
アキヒロ目線のブログです。最近は何やら趣旨が曖昧です(笑)
2025.04.30 Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.09.23 Thu
『臨死!!江古田ちゃん』が今年のアキヒロ漫画大賞に決定しました(笑)




もう、この江古田ちゃんの洞察力ってスゴイよね!


例えば、江古田ちゃんの考察によると

ひとむかし前に生息していた「ぶりっこ」ってのは、男にもことごとく本性を見抜かれ、ほとんど絶滅しちゃって・・・

今、世の中では、我々の予想をはるかに超えた完成度を誇る、「猛禽」と呼ばれる女子が猛威をふるっているのだ!


(猛禽ってのは、本来ワシとかタカとか、そういう肉食のデカイ鳥のこと)


「猛禽」系女子の特徴とは・・・


・走れば転び

・ハリウッド映画で泣き

・寝顔が可愛く

・乳がデカイ!





もう、なんて鮮やかな比喩!!

上の動画の「友情」を電池に例えるとことか、センスが出てますよね〜!



男は絶対、「江古田ちゃん」を読んで勉強するべきだ〜〜〜!!

拍手[0回]

PR
2010.09.17 Fri
先日、久しぶりに天王寺に出たら、急に水木しげるさんが読みたくなりまして
『悪魔くん(全)』を買い、



ほんで、TSUTAYAで映画を見ようと思い立って行くと、急に水木しげるさんが頭をよぎり
「墓場鬼太郎」を借りた。



このアニメ版の「墓場鬼太郎」はイイっすよ〜。

思うに、このアニメ「墓場鬼太郎」はすごい水木さんの作風に合わせてきてんな〜と思いました(原作の『墓場鬼太郎』読んでないから何とも言えないんすけど)。
でも!だいたい予想することはできるんだよ!
僕、めっちゃ笑っちゃったのが、

アニメ「墓場鬼太郎」の第2話で、「夜叉vsドラキュラ四世」っていう
「中国の吸血鬼vs西洋の吸血鬼」の景気のイイ話があるんだけど、
そのオチって(あえて言っちゃうけど)、




夜叉とドラキュラが絡まりあって、両者とも絶命して、一つの球体になっちゃうんだ。

それがね!『悪魔くん(全)』のほうにも全く同じオチがあってさ!(笑)

↓これ。化け物と魔物が戦ってる間に、両者とも絶命して球体になるっていう。


これも結局土に埋めちゃって、そこから変な木が生えてくるとこまで一緒なんだ〜。


こっから、どんだけアニメ「墓場鬼太郎」が原作に合わせてるのか、想像に難くないよ(笑)




後、目玉の親父の体にさ!血管が浮き出てるんだよね!
それ感動しちゃって!

エフェクトとかOPとかカッコイイからすっごいオススメ!!
↓OP。


でもね、EDはヤダ(笑)






ってかね。
もう僕がどんだけ語ったところで、やっぱり本家のBSマンガ夜話には敵わないです(笑)

一応、記事書く前に見とこうと思ったんだけど、こっちのほうが面白すぎて・・・!

だから、そっちも載せときま〜す。
『悪魔くん千年王国』について語るはずが、結局「水木しげるガタリ」になっちゃってるから、読んでなくても面白いです!













水木しげるさんの漫画の本質は、不気味なポジティブってのがなるほどなぁ〜って思いました〜。

拍手[0回]

2010.09.16 Thu
久しぶりに大爆笑した「ガラスの仮面」の広告!


これ!






アキヒロの大好きなマツコ!

ちなみに、マツコデラックスは「ガラスの仮面」の大ファンなんだよね!
自分の看板番組で「美内先生・・・なんとか早く筆を進めてください」って懇願してた(笑)


それにしても、なんて勝負師なの白泉社!

アグレッシブすぎる(笑)




ここまでされたら絶対買うわ!

拍手[1回]

2010.09.13 Mon
向井秀徳さんかっこいいんですよ。


ロックだな〜。
最後まで聞いてると、ホンマにグサっときます。


椎名林檎さんも大好きなんすよ。


↑このPVは、僕の大好きな木村豊さんっていうデザイナーの人が撮ってるんでかっこいいんすよ〜。

それに加えて、この「旬」って曲は、とっくに旬の過ぎた椎名が自分自身のことを歌うっていう男前なことをしてるんすよ。
流行りすたれた自分、それを受け入れてるんすね。
そして、本気でお願いしてるのが歌詞に出てます(笑)

「誰もがわたしを化石にしても
貴方に生かして貰いたい
これ以上埃で塗れない様に」
とか本音ですよね〜。



↑椎名林檎がお休み期間から復帰した時の歌。
決意表明っぽい歌詞が好きです。



↑ブイブイいわしてた頃(笑)
この頃は元気やったな〜。

拍手[0回]

2010.09.10 Fri
9月9日に映画『トイストーリー3』見てきたんですけど、すごくイイっすよ!



ネットでもかなり好評価だし、見て損はないと思います。

じゃあ、僕なりのトイストーリー3の見どころを書きますね。




見どころ1:トトロが友情出演!

サニーサイド保育園に通うお嬢ちゃんの持ってるオモチャの中に、あの「トトロ」のぬいぐみが!
エンドクレジットの「Hayao MiyazakiとTshio Suzuki」の名前もお見逃しなく。


見どころ2:シリアスなテーマがスパイス!

ストーリーは分かりやすい勧善懲悪でいいんですけど、それに加えて「大人になったアンディと忘れられていくオモチャたち」っていう影の差したテーマが作品に奥行きを与えていると思います。
前までの作品は、子どもっぽいガチャガチャした印象だったんですけど、今作はオモチャたちの忘れ去られていく憂鬱や苦悩が面白さの源になってます。
「盛者必衰の理」ですね(笑)
でもラストは暗く終わらず、「夢や理想」を語って後味のいいシメになってます。

ディズニーにしては、じゃっかん重めのテーマに着手してみたのが、ここまでの面白さを引き出した最大の要因だと思います。
僕はもっともっとドロっとしたディズニーも見てみたいな〜(笑)



見どころ3:アートディレクターの堤大介さん

実はトイストーリー3のアートディレクターは、堤大介さんという日本人の方がやられてます。
そしてなんと! その堤大介さんは我らが大芸にやってきて、講演をされたんですね〜


その時におっしゃってた見どころというのが、主に絵画的な演出なんですが。
上の画像にもなってるアンディの部屋。
子どもの頃の部屋に比べると、ずいぶん落ち着いた印象を持つと思います。

これは堤さんが、「大人になったアンディ」ということで、部屋の色を寒色系に統一されたんだとか。
ディズニーといえばカラフルなイメージなんですけど、そういった一歩ハズした演出も、このトイストーリー3がめちゃくちゃヒットに繋がった要因の一つなんですね〜。

他にも、保育園の中でオモチャたちが自らの「忘れ去られていく悩み」を語るシーンでも、斜陽が窓から差し込んで、オモチャたちの顔に影を落とします。
なかなか背中がゾワッとしますよ(笑)


もうそろそろ上映も終わっちゃいそうなんで、映画館に急ぎましょう!!

拍手[1回]

   
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/27 アキヒロ]
[11/26 ば。]
[11/23 アキヒロ]
[11/04 ば。]
[10/23 アキヒロ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アキヒロ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/10/07
職業:
芸大生
趣味:
漫画、映画、小説、音楽etc
自己紹介:
ほぼ2日おきに、面白かったこと、気づいたことをupしようと思います。調子に乗りすぎず、自重したブログ運営を目指します。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]