アキヒロ目線のブログです。最近は何やら趣旨が曖昧です(笑)
2010.09.30 Thu
2010.08.24 Tue
この度、アキヒロは『吉良式発想法』のライターさんと「根性ババ色ブラザーズ」を結成し、いろいろとその関連冊子を作成中でげす。

根性ババ色ブラザーズ、通称:ババブラとは?
バイト先でパートさんが、「私って根性ババ色やから」と言ってるのを聞いたのが発端。
斜に構えた態度で、一般的な目線とはまったく違う、根性の腐ったイジワルな目線「ナナメ線」で世界を見、それを世間の人たちに提供する兄弟分グループ。
例えば、世間が「地球温暖化だ!大変!」と言っていたら、ババブラは「地球寒冷化だ!大変!」と叫ぶ。
っていうコンセプト(笑)
そのババブラで、ただ今「ツイッター小説集」と「ベトナム旅行紀」を製作中です。
どっちもエディトリアルの授業で発表しようと思ってます。
ツイッター小説は、あくまで読者にネタに気づかれないように、イジワルイジワルに書き、ベトナム旅行紀はベトナムを思いっきりナナメに見る姿勢で製作中。
それに伴い、自主制漫画もなかなか難航。


完成度60%くらい。
夏休み中に終わるんかなぁ〜・・・
モチベーションを保つために、定期的にこういう記事を上げるかも分かりませんけど、勘弁して〜〜〜っ;;
根性ババ色ブラザーズ、通称:ババブラとは?
バイト先でパートさんが、「私って根性ババ色やから」と言ってるのを聞いたのが発端。
斜に構えた態度で、一般的な目線とはまったく違う、根性の腐ったイジワルな目線「ナナメ線」で世界を見、それを世間の人たちに提供する兄弟分グループ。
例えば、世間が「地球温暖化だ!大変!」と言っていたら、ババブラは「地球寒冷化だ!大変!」と叫ぶ。
っていうコンセプト(笑)
そのババブラで、ただ今「ツイッター小説集」と「ベトナム旅行紀」を製作中です。
どっちもエディトリアルの授業で発表しようと思ってます。
ツイッター小説は、あくまで読者にネタに気づかれないように、イジワルイジワルに書き、ベトナム旅行紀はベトナムを思いっきりナナメに見る姿勢で製作中。
それに伴い、自主制漫画もなかなか難航。
完成度60%くらい。
夏休み中に終わるんかなぁ〜・・・
モチベーションを保つために、定期的にこういう記事を上げるかも分かりませんけど、勘弁して〜〜〜っ;;
2010.08.02 Mon
僕は大阪芸大に通ってるんですが、先日その授業で「ぷよぷよ王者決定戦」が開かれました。


驚くことなかれ。
これは授業です(笑)
その授業は、ここのところ超前衛的な授業内容ばかりで、学生にも大人気!
僕自身も、この授業の企画で教鞭を執った人間ですから、自信をもって推薦する授業です。
その授業の名は「エディトリアル演習Ⅱ」!
大芸に寄った際には、ぜひ!!
「エディトリアル演習Ⅱ」では、毎回課題を出すことが約束なんですが。
その課題というのが、「面白く」て「喜怒哀楽」に富んでいれば、基本的には何を書いてもいいんです。
今回、僕はアリエッティのイラスト付き感想レポート書きました。

この授業では、こんなふうに「自分で仕事を創る」ことが仕事なんです。
「与えられた仕事をやる」という従来の「課題」を、もはや「古びたもの、陳腐化したもの」と割り切って、学生自身に仕事を考えさせ、実行させる。
まさにイノベーション、というわけです!
↑(イノベーションの引用は『もしドラ』からです。

読んでますか皆さん!?後日『もしドラ』の感想も書きますよ!)
さてさて、こっからはしょうもないアキヒロの日常なんですが。
夏休みに入りまして、僕はベッドシーツと抱き枕を買いました。

真っ黒なシーツ。
かっちょ良くないですか?←バカ
そして、抱き枕の「夢子」です。
毎晩この子を抱いて寝ます(気持ちわるーッ)。
さぁ、明日はついにイラストレーターの進級試験!
前の日なのに一切勉強しませんでしたが、ナントカなることを祈ります!
夢子を抱いて安眠なのじゃ〜!
じゃあ、おやすみなさ〜い。
驚くことなかれ。
これは授業です(笑)
その授業は、ここのところ超前衛的な授業内容ばかりで、学生にも大人気!
僕自身も、この授業の企画で教鞭を執った人間ですから、自信をもって推薦する授業です。
その授業の名は「エディトリアル演習Ⅱ」!
大芸に寄った際には、ぜひ!!
「エディトリアル演習Ⅱ」では、毎回課題を出すことが約束なんですが。
その課題というのが、「面白く」て「喜怒哀楽」に富んでいれば、基本的には何を書いてもいいんです。
今回、僕はアリエッティのイラスト付き感想レポート書きました。
この授業では、こんなふうに「自分で仕事を創る」ことが仕事なんです。
「与えられた仕事をやる」という従来の「課題」を、もはや「古びたもの、陳腐化したもの」と割り切って、学生自身に仕事を考えさせ、実行させる。
まさにイノベーション、というわけです!
↑(イノベーションの引用は『もしドラ』からです。
読んでますか皆さん!?後日『もしドラ』の感想も書きますよ!)
さてさて、こっからはしょうもないアキヒロの日常なんですが。
夏休みに入りまして、僕はベッドシーツと抱き枕を買いました。
真っ黒なシーツ。
かっちょ良くないですか?←バカ
そして、抱き枕の「夢子」です。
毎晩この子を抱いて寝ます(気持ちわるーッ)。
さぁ、明日はついにイラストレーターの進級試験!
前の日なのに一切勉強しませんでしたが、ナントカなることを祈ります!
夢子を抱いて安眠なのじゃ〜!
じゃあ、おやすみなさ〜い。
2010.06.27 Sun
なんか最近、冗談抜きに忙しいのです。
この1つ前の記事で、「告白」の映画を見に行ったことを書いたけど。
実はその映画を見た後、久しぶりに心が落ち着いてぽろぽろ泣いてしまった。
バイトは学校がない日をぎっちり埋めてしまうし。
学校の空いた時間や通学時間を、ひいひい言いながら最大限に利用する日々です。
それでも、時間が足りない。
このままではダメだ!と思い。
登場したのは、もちろん「ノート」。

「デッドスペース」ならぬ「デッドタイム」を発見しなければ!と思った。
でも、アートマネージメントの高岡先生の言葉が頭をよぎる。
「ムダがなければ、人生疲れ果てますよ」
その通りだ!
つまり、この空いた時間。
火曜の午後と木曜の午前は、半分は仕事に使う。
もう半分は、め〜〜〜〜〜〜いっぱいムダに費やそうと思った。
そのために、やらなければいけない仕事を。
半分削られたぶんの仕事を、いくつか捨てなきゃいけない。
僕は今まで3つのブログを同時に運営していたんだけど、そのうちの1つを切り捨てました。
これはしょうがないこと。
このブログとmixiの2つに絞る。
後、今まで未読で本棚に積まれていた本「積ん読」を何冊か捨てました。
さらばパラサイト・イブ!さらば火車!さらばマルドゥックスクランブル!
これで明日からの人生を、もうちょっとだけ開放的に、もうちょっとだけ1つのことに集中して生きられる。
最後に癒しソングを送ります。
植村花菜の『トイレの神様』。
何度聞いても泣いちゃう。
この1つ前の記事で、「告白」の映画を見に行ったことを書いたけど。
実はその映画を見た後、久しぶりに心が落ち着いてぽろぽろ泣いてしまった。
バイトは学校がない日をぎっちり埋めてしまうし。
学校の空いた時間や通学時間を、ひいひい言いながら最大限に利用する日々です。
それでも、時間が足りない。
このままではダメだ!と思い。
登場したのは、もちろん「ノート」。
「デッドスペース」ならぬ「デッドタイム」を発見しなければ!と思った。
でも、アートマネージメントの高岡先生の言葉が頭をよぎる。
「ムダがなければ、人生疲れ果てますよ」
その通りだ!
つまり、この空いた時間。
火曜の午後と木曜の午前は、半分は仕事に使う。
もう半分は、め〜〜〜〜〜〜いっぱいムダに費やそうと思った。
そのために、やらなければいけない仕事を。
半分削られたぶんの仕事を、いくつか捨てなきゃいけない。
僕は今まで3つのブログを同時に運営していたんだけど、そのうちの1つを切り捨てました。
これはしょうがないこと。
このブログとmixiの2つに絞る。
後、今まで未読で本棚に積まれていた本「積ん読」を何冊か捨てました。
さらばパラサイト・イブ!さらば火車!さらばマルドゥックスクランブル!
これで明日からの人生を、もうちょっとだけ開放的に、もうちょっとだけ1つのことに集中して生きられる。
最後に癒しソングを送ります。
植村花菜の『トイレの神様』。
何度聞いても泣いちゃう。
2010.05.05 Wed
実は僕、かなりのミステリ好きなんです。
さかのぼれば小学生の頃から、探偵・殺人・密室・暗号・トリック・パズル・謎解きという類いの言葉には、ものすご〜く反応しちゃってました(笑)
そんな僕のオススメミステリが『TRICK(トリック)』っていう、ミステリドラマシリーズ。

仲間由紀恵演じる「超絶美人マジシャン(自称)」山田奈緒子と。
阿部寛演じる「天才物理学者(自称)」上田次郎のコンビが、インチキ霊能者や奇々怪々な超常現象を暴いていくというストーリー。
一般的なミステリって、トリックのネタやストーリー構成に全力をそそいでるんで、論理や謎解きが好きじゃない人には、馴染みにくいものになりがちなんだけど。
この『TRICKシリーズ』は、そんなマジメな論理展開の他に、バカ〜っな設定を用意してくれてる。
例えば、事件が起こると必ず遭遇する公安課の警部補「矢部謙三」は、誰が見てもバレバレのカツラをかぶっている。
役者:生瀬勝久
本人はカツラの事実を認めてないけど、「ずれている」や「偽物」という言葉を聞くと、動揺して語尾に「〜ズラ!」という訛りが出る。
ベタだ(笑)
だけど、それがオカタイ論理と対比されてイイ具合に笑える。
5/8から全国で上映が始まる「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」。
めちゃくちゃ楽しみだ。
だけど、この映画の監督の堤幸彦って『映画版20世紀少年』の監督でもあるんだ。
な〜んか、『20世紀少年』で作った赤字を回収するために、この『劇場版TRICK第三弾』作ったような感じがするんだよなぁ〜・・・
まぁ、どうであれ、TRICK好きなんで絶対見に行くんだけどね!
んじゃ今日はここまで!
バイバイ!
さかのぼれば小学生の頃から、探偵・殺人・密室・暗号・トリック・パズル・謎解きという類いの言葉には、ものすご〜く反応しちゃってました(笑)
そんな僕のオススメミステリが『TRICK(トリック)』っていう、ミステリドラマシリーズ。
仲間由紀恵演じる「超絶美人マジシャン(自称)」山田奈緒子と。
阿部寛演じる「天才物理学者(自称)」上田次郎のコンビが、インチキ霊能者や奇々怪々な超常現象を暴いていくというストーリー。
一般的なミステリって、トリックのネタやストーリー構成に全力をそそいでるんで、論理や謎解きが好きじゃない人には、馴染みにくいものになりがちなんだけど。
この『TRICKシリーズ』は、そんなマジメな論理展開の他に、バカ〜っな設定を用意してくれてる。
例えば、事件が起こると必ず遭遇する公安課の警部補「矢部謙三」は、誰が見てもバレバレのカツラをかぶっている。
本人はカツラの事実を認めてないけど、「ずれている」や「偽物」という言葉を聞くと、動揺して語尾に「〜ズラ!」という訛りが出る。
ベタだ(笑)
だけど、それがオカタイ論理と対比されてイイ具合に笑える。
5/8から全国で上映が始まる「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」。
めちゃくちゃ楽しみだ。
だけど、この映画の監督の堤幸彦って『映画版20世紀少年』の監督でもあるんだ。
な〜んか、『20世紀少年』で作った赤字を回収するために、この『劇場版TRICK第三弾』作ったような感じがするんだよなぁ〜・・・
まぁ、どうであれ、TRICK好きなんで絶対見に行くんだけどね!
んじゃ今日はここまで!
バイバイ!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/26)
(12/26)
(12/18)
(12/08)
(12/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アキヒロ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/10/07
職業:
芸大生
趣味:
漫画、映画、小説、音楽etc
自己紹介:
ほぼ2日おきに、面白かったこと、気づいたことをupしようと思います。調子に乗りすぎず、自重したブログ運営を目指します。
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析